
ロリポップへ乗り換え
私がブログを始めてから早5年、最初はA8.netの無料ブログを使っていましたが、なんか皆さんがレンタルサーバが良い、Wordpressが良いというお話をされているのを聞き、レンタルサーバーを借りてブログを引っ越ししました。
私が使わせてもらっていたファンブログは株式会社ファンコミュニケーションズさんが運営されています。

A8.netはアフィリエイトが許可されていて、審査もわりと通りやすい初心者向けのASPです。
セールスポイントは
A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。 Amazonや楽天など有名なショップから、まだあまり知られていない 注目商品を扱うショップまで幅広いジャンルの広告を扱っています。 自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK! 誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。
有名なAmazonや楽天をはじめ、メジャーな会社の商品であったり、サービスを紹介することで、広告費をいただける仕組みがあるのです。

その無料ブログサービスがファンブログです。
サイトをお持ちでない方もA8.netなら無料でブログを作成することができます。 ファンブログはアフィリエイト専用のブログサービスです。 記事を更新していれば勝手に広告が出ることはありません。
無料でブログが作れて、広告も貼り付けることができるのですが、ちょっとだけ制限があり無料レンタルサーバに切り替えました。もちろん、今も継続して利用しています。
無料ファンブログからロリポップへ乗り換えた5つの理由
ではなんで有料のレンタルサーバに乗り換えたのか、理由が5つありました。
写真容量の制限が500メガバイト
ファンブログを使っていて最初に直面したのが写真をアップできる容量が1つのブログで最大500メガバイトだったことです。最近、スマホの写真を1枚とっても4メガバイトほどありますので、すぐに制限の容量になってしまいます。
現在もたまに更新しているこのブログで20メガバイトですが、毎週、2,3の記事をずっと継続的に追加していくとすぐに容量制限に達してしまいます。スマホの写真は容量が大きいのですが、スマホでブログを見るときには実はあまり大きい写真のサイズは必要ないので、写真の容量を圧縮するツールを利用すれば問題ないのです。でも、いちいち写真を圧縮するのが邪魔くさくなり、あきらめました。
ロリポップなら月々の利用料金を抑えてこの問題を解決してくれます。
◆ロリポップ!は月額100円~ 容量10GB/50GB/120GB/400GB!◆
・月額100円 の【エコノミープラン】は手軽に使える容量10GB!
・月額250円~ の【ライトプラン】 はたっぷり使える容量50GB!
・月額500円~ の【スタンダードプラン】は大容量の120GB!
・月額2,000円~ の【エンタープライズプラン】は大規模サイトにも対応できる400GB!
※価格はすべて税抜価格です。
おすすめはスタンダートプランで大容量の120ギガバイト、30個までブログを増やすことができます。120ギガバイトは例えば4メガバイトの写真なら30,000枚分の容量です。実際は、データベースやらアイキャッチ画像を自動で生成したりして、写真として使える容量は少なくなりますが、それでも10,000枚は下らないと思います。
現在運営しているこのサーバーで600記事くらいありますが、使っている容量はまだ30ギガバイトにも達していません。
【スタンダートプラン】
・独自ドメイン利用可/マルチドメイン100個まで
・30個までDB利用可のためWordPressはもちろんEC-CUBEで複数ECサイト作成も可能!
・独自SSL、SSH利用可!のパワーサーバーです!
これで月々たったの500円、無料のブログから乗り換えるのであれば十分なスペックです。
ブログのデザインに限界がある
レンタルサーバーに切り替えた2つ目の理由は、ブログの見た目がWordPressを使ってデザインされている方とだいぶ違うように思いまして...たとえばこのブログ、わいらひさんに無料で提供していただいているCocoonというテーマを使わせていただいています。
このテーマに切り替える前には、同じくわいらひさんのテーマSimplicity2を使わせていただいていました。
WordPressは文章のデータを管理し、テーマと呼ばれる表示する部分に登録した文章データを表示できる仕組みなので、デザインを簡単に変えることができます。このテーマを使わせていただくことで、無料ファンブログとは格段に違うスマートなデザインを得ることができました。
ちなみに、ファンブログで作ったものです。
ファンブログも凝ってHTMLをカスタマイズすればより洗練されたデザインのものが出来上がるとは思うのですが、何分デザインを触るよりもコンテンツの中身に集中したくて、WordPressに至りました。
WordPressのプラグインで効率アップ
文章を作るときにもWordPressのプラグインTinyMCEを使えてかなり楽でした。ファンブログでは見た目の編集ができません。編集している下にプレビュー画面が表示されますが、リアルタイムではないし目線が編集エリアとプレビューエリアを上下するので効率が悪いです。このWordPressのTinyMCEを使うと、ほとんど見たマンマで編集が可能です。文字の装飾も、ショートコードの埋め込みも簡単にできる優れものです。
おそらく文章作成時間が半分以下になったと思いますね。
にほんブログ村では独自ドメインがほとんどなので
自分のブログを知ってもらいたくてにほんブログ村へ参加させていただいていますが、ほとんどの方がxxx.comとかyyy.netなので、fanblogsの傘下ではちょっとカッコ悪いかと思ってしまい、独自ドメイン取得しました。
自動広告Google Adsenseの存在
私はかなりのめんどくさがり屋のようで、ブログを見てくださっている方の好みに合わせて広告を表示するGoogle Adsenseが便利だなーと思うようになりました。今考えるとこれが決定的でした。2016年3月上旬頃より、Google Adsenseの審査では独自ドメインのブログでしか審査の申し込みができないようになったそうです。
ファンブログではGoogle Adsenseの承認をいただけないのです。
見てくださっている方のニーズを勝手に分析して広告を表示していただけるとっても便利なGoogle Adsense広告をどうしても手に入れたかったので、独自サーバー契約と独自ドメインを取得しました。
独自ドメインは年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
で取得しました。
レンタルサーバーは安くてデータがたくさん使え、データベースがたくさん作ることができるロリポップのスタンダードプランを申し込みました。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
その後の躍進?についてはまたの機会に。
ロリポップへ乗り換えた4つの理由まとめ
人生100年時代、定年後の長~い時間の暇つぶしとちょっとしたお小遣い稼ぎ。子供から手が離れてくる40歳台からブログを初め、高校や大学で何かとお金がかかるようになったときに、小遣いを減らされても大丈夫なように、自己調達できる手段を持っていたほうがよいですよね。
ファンコミュニケーションズさんのA8.netだけでも決して問題があるわけではないのですが、小遣い稼ぎを1つの手段に頼り切らず、いくつかの手段を持つことで失敗したときのリスク分散もできます。それに、世界中にただ1つだけ、自分だけのドメインです。無限の可能性があるわけで、夢のある話だと思いませんか?
・・・
現実は厳しく、レンタルサーバー代とちょっとだけの小遣いが捻出できるくらいです。
まだまだ先は長いので地道に皆様のお役に立てる情報を発信していきたいと思います。
とりとめもない話にお付き合いいただき、ありがとうございました。