
初twitter埋め込み
最近、釣りブログでもtwitterをブログに埋め込んでいる人がいらっしゃいます。自分も以前からなんとなく埋め込んだほうが様になるかと思い、やり方を探していましたがやっとわかったのでご紹介します。
twitterを埋め込むとどんなメリットがあるのかは、よく理解できてませんが、とりあえず流行りものなのでやってみました。
意外と簡単twitter埋め込み
LINEにInstagram,facebookにtwitter。どれが流行って、どう活用すればいいのかわかっていませんが、テレビでもtwitterのコメントが表示されたりしているので、とりあえずtwitterが良いのではと思い、ブログに埋め込んでみました。
やり方はいたって簡単。自分が活用させていただいている、わいひらさんのCocoonに貼り付ける方法です。貼り付けた場所は投稿記事の下あたりです。

もちろん、自分のtwitterアカウントとサイトは持っていないとだめですが、お持ちの場合はほんの10分ほどで出来上がります。
twitterから貼り付けコードを取得
以下のサイトを開いて、自分のtwitterアドレスを入力するだけです。
開かれた画面の真ん中のエリアに、自分のtwitterサイトのURLを入力します。

自分の場合なら https://twitter.com/shirotooyaji を入力します。

この画面では埋め込みタイムラインを選びます。

カスタマイズオプションを設定するを選ぶと、埋め込むエリアのサイズ指定、言語の指定などできます。

あとは更新ボタンを押すと、貼り付けようコードが表示されます。
Cocoon投稿の投稿SNSボタン上に貼り付け
私は皆さんが良くやっているように、サイドバーに貼り付けるのではなく、ユーザー数が多いスマホで確実に見てもらえるように、投稿本文の下、SNSボタンの上に埋め込みました。

効果はいかに?
全く効果については未知数です。でも毎日更新していたら、誰かが見てくれるかもしれません。
日々の努力が報われる時が来るかもしれません。
しばらく様子を見て、結果を掲載したいと思います。