
記録するのがめんどくさい
数年間血圧を毎日とは言いませんが、計測しています。ちょっと高めが続いたときがあったので、会社の健康診断で引っかかりました。この計測結果をスマホのアプリに手で入力していますが、ちょっとめんどくさい。それに経年劣化かベルト部分の塗料がボロボロと剥がれ落ちてきてます。
今回は最新の血圧計や体重計など毎日の記録の効率化の話です。
血圧の記録を残すのがめんどくさい
最近ちょっと回数が減って週に2回くらい測っています。計測した結果は血圧ノートというアプリに登録して経過をグラフで確認しています。本当は毎日測ったほうがいいんですが、スマホアプリに登録するのがめんどくさくて...

体重や体脂肪率なんかも一緒に記録して健康状態のチェックをしたほうがいいんですよね。
薬を飲まれている方は服薬の状況なんかも記録しておくと、改善しているのかどうかわかりやすいようです。
アプリはよくできているんですが、やはり毎日記録するのがちょっと手間です。

いつもの血圧と体重の計測ついでに歩数と脈拍
体重計はオムロンの体脂肪の計測もできるKaradaScanを使っています。5年以上使っていると思います。
ほぼ毎日測るようになって、体重は5Kg以上痩せましたね。やっぱり毎日測っていると気になりますね。

血圧はパナソニックの腕に巻くタイプ。最高血圧、最低血圧、脈拍を計測することができます。

これも5年以上使っているので、ボロボロになってきました。腕に巻く部分の塗料がポロポロ落ちてきます。

あと、ずっと体に付けているのが万歩計ではなく、活動量計です。
私が使っているのはFitbit。歩数、移動距離、脈拍、睡眠時間など計測しています。
今から夏に向け暑くなるとどうしても汗をかいてしまい、バンドに当たっている皮膚がかぶれたようになったので、夏場は使えなさそうです。

体重計、血圧計とは違い活動量計だけは、Bluetoothの通信でデータはスマホに自動的に取り込んでくれます。
もっと簡単に意識することなく、1日に健康に関するデータを自動的に取り込んでくれるアイテムは無いのか?ちょっと調べてみました。
計測結果はすべて自動にしたい体重計
体重計は自動的にだれが使ったのか判断してBluetoothでスマホにデータを記録してくれる優れものがありました。オムロンの体重計HBF-230T-SWという製品です。

計測データはスマホのアプリに転送してくれます。

スマホのアプリはOMRON connectというらしいです。
このアプリはAndroid,iphoneで使え、血圧計、活動量計にも対応しているそうです。
血圧計もOMRON connectでデータ収集自動化
血圧計もOMRON connectに対応した製品を買うと、1つのアプリで血圧のデータ収集ができるそうです。

計測位置も自動判定し、正確なポジションでの計測が可能だそうですよ。

たぶん今まで自分は適当に測っていたと思います。もしかすると正確に測れてなかったかもしれません。
オムロンの活動量計は腕に巻かないのでかぶれない
万歩計タイプの活動量計ですね。これならポケットに潜ませておけばよいだけですね。

Fitbitのように腕に巻く専用活動量計なら夜の眠りについての計測もしれくれるんですが、その機能は無いようです。とはいうものの今までFitbitの眠りの計測を見て何かしたことがあったのかというと無かったので、必要ないかもしれません。シンプルに歩数計測がよいのかも。
これでオムロン一式いくらなのか
体重計は9,800円くらいですね。

血圧計は8,000円くらいです。

活動量計は、万歩計ですからちょっとお安く3,400円くらいです。

全部合わせると21,200円。まあまあのお値段になりましたね。高いと思うのか?安いと思うのかは自分次第ですね。
今後何年も記録を自分でつけるのか考えたら、ちょっと高めですがとても便利だと思いますよ。