※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

節約する

評判のTIREHOODでランフラットタイヤを交換してみた!楽天でさらに割引!

2020年2月19日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ランフラットを激安で

ランフラットタイヤって25万もするんか~?

自分の心の叫び!

近くのガソリンスタンドで【楽天車検】 の時に見積もってもらったランフラットタイヤは25万円。我が家の予算よりもはるか上です。ネットで探すと評判、口コミが良かったのがタイヤフッド【TIREHOOD】でした。実際にタイヤフッドでタイヤを注文して交換まで、オートバックスWEBやフジ・コーポレーションなどのネットショップよりも簡単で助かりました。25万円の半額以下、12万円台になり、さらに楽天Rebatesで3861ポイントゲットできた体験です。

タイヤ交換値段、カー用品店のタイヤは高い

我が家の車のタイヤサイズは前後違い、前が225/45/R18、後ろが255/40/R18です。メーカーはピレリ、ランフラットタイヤ(RUN FLAT,RFTとも)でいわゆる低扁平率タイヤなんです。中古車で安く買った車なのに、タイヤが車の価格の1割近くもするなんて...

タイヤフッドで購入するまでに調べたタイヤの価格です。ランフラットタイヤがあまりに高いので、TIREHOODを見つけるまでは、予算に合うよう普通のタイヤで見積もりを取りました。タイヤの種類もバラバラです。

販売店タイヤの種類前(1本)後(1本)総額
(交換費用など含む)
ガソリンスタンドYOKOHAMA
ADVAN dB V552
43,12058,520194,532
タイヤ館ブリヂストン レグノ20万円くらい
オートバックスファルケン510120,120
オートバックスWEBピレリ RFT
CINTURATO P7
31,30945,148166,114
コストコミシュラン
パイロットスポーツ4
177,060
コストコピレリ CINTURATO P7
(普通の)
139,260

自宅の近くでタイヤを売っているショップを調べた中ではオートバックスのFALKEN(ファルケン)が最も安く120,120円です。

安いのですが、今まで履いていたピレリよりはグレード落ちるよな~などと考え、タイヤのネット販売に対抗しているオートバックスWEBでも調べました。

こちらは、今はいているピレリと同じCINTURATO P7のRFTでは166,114円、予算には収まりません。

そんな中、タイヤフッド(TIREHOOD)を見つけました。

ネットでタイヤ買うのかなり不安

ちょっと不安。タイヤのことよく知らないし、どんなタイヤを買ったらいいのか分からない。

  • タイヤのサイズってどこを見たらいいの? 色々なメーカーがあってよくわからない
  • 買ってもすぐにタイヤ交換できないんだよね
  • タイヤ交換してくれるところ探すの面倒だな
  • 保証はどうなんだろう?
  • やたら注意書き多くて騙されてるんじゃないか?

私は運転歴が長いので、それなり車のことは知っていますが、車自体の知識があまり無い方にとって、自分でタイヤを選んで店頭では無く、ネットでタイヤを買うなんてとんでもないと思っているかたは大勢いらっしゃると思います。

いつもは、よくわからないので車を買ったディーラーや車検を頼んだ自動車整備工場などにお任せするのではないでしょうか?

私も最初は面倒くさいので、車検を受けたガソリンスタンドでいいかと思いましたが、あまりにもタイヤの価格が高い。背に腹は代えられず、価格が安いネットを探しました。

ネットで皆さんが書かれている口コミやら評判を見ていると、いろいろ不安がありました。自分もそうだったのでよくわかります。

それでいろいろタイヤのネット販売を探して、料金体系が明朗で、もっとも手続きが簡単だったのがタイヤフッドでした。

タイヤフッドで不安解消

実際にタイヤフッドで買ってみてその不安は払拭されました。

タイヤのサイズってどこを見たらいいの? 色々なメーカーがあってよくわからない

タイヤの知識があまりなくても、自分の車に合ったタイヤの一覧を表示してくれます。また、買いたいタイヤの口コミ情報が書かれているので、安心してタイヤ選びができます。口コミ情報は、タイヤ購入後に買った人が投稿した情報なので、amazonの口コミのようにヤラセでは無いので安心できます。

買ってもすぐにタイヤ交換できないんだよね

タイヤ購入から取付までは10日くらいかかるので、余裕を持って日程を組んだほうがいいですね。私の場合、予定よりも早く取付店にタイヤが到着したので、4日前倒しで取付してもらえました。

タイヤ交換してくれるところ探すの面倒だな

タイヤ販売WEBサイトをいろいろ見てみましたが、買ったタイヤの取付についてはガソリンスタンドのサイトに切り替えて申し込みとか、電話で確認しろだとかかなり面倒です。

その点、タイヤフッドはとても簡単です。タイヤ指定後はそのまま取付店を選べるようになっています。タイヤの購入画面から離れることなく、タイヤ購入から取付店選択まで1本の流れで完結しています。

保証はどうなんだろう?

タイヤの保証も充実しています。無料のベーシック保証で半年間はパンクした時に交換してもらえます。24カ月間保証の有料保証もありますよ。

やたら注意書き多くて騙されてるんじゃないか?

買いたいタイヤが決まっていれば、TIREHOODなら手続きは15分ほどです。画面はとてもシンプルでわかりやすく、少し手こずったとしても30分ほどで会員登録、タイヤ選び、取付店選択まで行うことができます。

タイヤフッドなら手続き簡単明朗会計

タイヤフッドは三菱商事が全額出社してできた株式会社カーフロンティアが経営しているお店で安心材料に一つになりました。タイヤフッドの謳い文句です。

「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」を一度にできるネットサービスです。

出典:タイヤフッド

タイヤを取り付けたい車の車種、年式を選ぶと適応タイヤが表示されます。後は、画面に従って好みのタイヤを選び、自宅近くの取付店舗を選んで希望の日時で取付予約をするだけ5つのステップで購入できました。

  • STEP1:購入する商品を選ぶ
  • STEP2:取付店舗を選ぶ
  • STEP3:カートの確認
  • STEP4:購入方法の選択
  • STEP5:ご注文内容の確認、注文確定

極々簡単です。

実際に買ってみたのでやり方はこちらをどうぞ。

料金もシンプルに設定されています。

送料:タイヤ単品(1本あたり) 1,100円(大型商品2,750円)。全国一律なのでわかりやすい。

タイヤ取付料金:ランフラットタイヤは通常タイヤの2倍の料金です。

インチ1台(4本)あたり(税込)ランフラット1台 (4本) あたり
15 インチ以下 8,800円 17,600 円
16 インチ 10,120円 20,240 円
17 インチ 11,440円 22,880 円
18 インチ 11,440円 22,880 円
19 インチ 15,400円 30,800‬ 円
20 インチ 17,600円 35,200 円
21 インチ以上 19,800円 39,600 円

取付料金には車体からタイヤとホイールの脱着料、タイヤとホイールの組み替え、バランス作業、ゴムバルブ交換、廃タイヤ・廃ホイール処理が含まれていますよ。他社はそれぞれ費用を個別に設定しているのでわかりにくいですが、タイヤフッドはすべて含まれての価格なのでいちいちこれが必要でこれが不要と悩む必要はありません。

出荷までのサポートはメール

会員登録から出荷完了まではサポートセンターから5回メールが送られてきますので、タイヤ取付まで状況がわかって安心できます。

会員登録完了時注文確定時発送準備時(2日後)発送完了時(6日後)タイヤ交換予定日前日

その他、自分の場合、メールで問い合わせもしてみました。

取付店から確認の電話があり、タイヤがパンクしているのでできるだけ早めに取り替えたい旨伝えると、取付店から予定日4日前でも大丈夫ですとのこと。

そこで、タイヤフッドのサポートセンターへ発送を早められないかとメールで問い合わせをしました。基本的には予定を早めることは対応できないとのことでしたが、予定日より早めに取付店へタイヤが届くので、あとはお店の方と調整してくださいとのことでした。

結果的には、取付店への到着が早まり予定より4日前に取り付けることができました。そのあとで発送完了のメールが届きました。

サポートセンターの対応もよく安心できます。

簡単に手続きができてサポートも充実しているのですが、さらに楽天リーベイツでポイントが還元されました。

更に楽天Rebates(リーベイツ)で還元あり

私は楽天愛用者です。

ご存じの方も多いかと思いますが、楽天には楽天Rebatesというサービスがあります。

Rebates(リーベイツ)は、お買い物をもっと賢くお得にできる、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。
いつものお買い物にプラス1ステップで有名ストアでも楽天スーパーポイントが貯まります。

出典:楽天Rebates

何枚か貼り付けたタイヤフッドの画面の右上に表示されています。気づかれてましたでしょうか?

リーベイツサービスを経由することで、タイヤフッドの場合4.5%が楽天ポイントとして還元されます。タイヤ取付費、消費税を抜いたタイヤ本体の価格に対し還元率4.5%が適用され、4月に3,861ポイント獲得できる予定です。

楽天リーベイツから届いたメール

私はパソコンを購入したときにも利用しました。とてもお得なサービスなので、ぜひご利用ください。

TIREHOODでランフラットタイヤ購入のまとめ

今回ご紹介したタイヤフッド(TIREHOOD)がタイヤのネット販売で最安値というわけではありません。その他にも オートウェイ( AUTOWAY )、フジ・コーポレーション、Amazonなど評判のネット購入サイトがありますが、一番使いやすそうだったので、タイヤフッドを選びました。

タイヤは有名メーカーのものが多く、格安のアジアンブランドなどはなさそうです。時期によってタイヤの在庫があれば、自分が欲しいブランドのタイヤの購入も可能です。

今回自分が買ったピレリCINTURATO P7 RFT 前225/45/R18、後255/40/R18の場合でオートバックスWEBとフジ・コーポレーショの価格で比較しました。タイヤ単体の金額もタイヤフッドのほうが安いし、手続きの明快さがまったく違います。他社はタイヤ取り付けまでの手続きを理解するのが大変です。

購入先前(2本)後(2本)
送料
取付料総額(消費税含む)
タイヤフッド34,76059,6204,40022,880121,660
オートバックスWEB62,61890,2960(※注1)152,914(取付除く)
フジ・コーポレーション45,600‬65,800(※注2)(※注2)111,400(送料取付除く)
amazon36,96263,752‬0(※注3)100,714

※注1 取付料についてはオートバックスWEBをご覧ください。すぐには分からないですね。

※注2 フジ・コーポレーションはタイヤ交換を宇佐美サービスステーションで出来るようですが、手続きなどわかりにくいです。

※注3 amazonもバリエーションがありすぎてわかりにくいですね。

タイヤフッドは車種での検索、タイヤのサイズ、ブランドと3つ選ぶ方法があり、どんなタイヤを買ったらよいのか分からない人から、タイヤに詳しい方まで対応しています。

タイヤを購入してからお店で取付までの流れも簡単。難解な説明を読むこともありません。

あまりに高かったのでノーマルタイヤに履き替えようかと思っていましたが、今まで使っていたピレリのランフラットタイヤをガソリンスタンドの1/2以下で買うことができました。さらに楽天リーベイツでポイントバック。

安いけど、古いタイヤが送られてくるんじゃないかと多少不安はありましたが、2020/2月に送られてきたのは2019年11月(ピレリは写真黄色囲み4319でわかります)に生産されたタイヤでした。

写真右の黄色囲み、4319は43週目、2019年製です

実際のものを確認して最後の不安も解消されました。

いかがですか?普通にショップでタイヤ買いますか?

我が家は次のタイヤ交換もタイヤフッド ですることにします。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

ブログ歴10年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の家族で楽しめる情報やグッズのご紹介などをお届けします。 旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

-節約する
-