お正月に宮島に行ってきました。
宮島口に車を止めて、朝9時25分の船に乗りました。
まもなく大鳥居が見えてきて、10年ぶりの上陸です。

ギリギリセーフ厳島神社
港から歩いて10分ほどのところに厳島神社がありますが、大鳥居の写真をとりながら10時前にたどり着きました。
帰るときには長蛇の列ができていましたが、早朝は人が少なく並ぶこともあまりいません。

国宝の平舞台や高舞台など主なところを見学してまわりました。

少し早いですが、2018年度も良い年になりますようにと、お参りし神社を後にしました。
名物もみじ饅頭は焼き立てがうまい
やはり宮島に来たらこれ、焼き立てのもみじ饅頭に限ります。

機械がほとんど作りますが、ところどころ人の手が入ります。
カスタードを自動で入れる機械があるお店があるかと思えば、人が1つずつ詰めるお店もありました。
焼き立てを各自1つずつ、お店のなかで頂きました。
お茶のサービスもあり少しだけ、歩き疲れたところに甘いものは最高です。
記念写真もしっかりと
宮島といえば厳島神社、これを作ったのは平清盛さんです。
しっかり銅像と一緒に写真を撮りました。

あとは、しゃもじ。
こんなのもありますよ。

とっても大きいです。
いったい一度に何人分のご飯をよそおうことができるのでしょう。
修学旅行でも大人気の宮島、小学生の娘も2年後には修学旅行で来ますが、今回の旅行で友達に見て回るポイントを紹介できるようになったはずです。
次に来るのはいつになるのかな~